2012年6月26日火曜日

ニーナ・アナニアシヴィリ「白鳥の湖」


感動した。むっちゃ感動したぞー!

Stellaはまさか49歳の白鳥でここまで感動するなんて思わなかった。涙が出ちゃったじゃないか。見事に予想を裏切ってくれたニーナ。


47歳(Stellaが去年見た時はまだ46だけど)の超人・ギエムが特別なんだと思い込んでいたけれど、ここにも居た。神に愛されたダンサーが。年齢による衰えを感じさせないテクニックと揺るぎないバランス。柔軟性も失われておらず、特に腕のアンデュレーションなんかは天下一品。
一言だけ形容詞を選べと言われれば、「優雅」でしょうか。そして何とも言えない情緒が溢れて観客を圧倒する感じ?若くて綺麗なバレリーナはたくさんいるけれど、これはニーナだけにしか踊れない白鳥。見に行って本当に良かったです。

Stellaが密かに注目していたデニス・マトヴィエンコ(キエフバレエ団芸術監督)のジークフリート王子も感情表現がしっかりしていてとっても素敵♥でした。

Matvienko in Edward Clug's "Guilty", Kings Of the Dance
Kings of the danceの数あるビデオクリップの中ではあまりフィーチャーされてなかった(ホールバーグやワシーリエフ他に焦点)けど、Stellaの中で実は彼が一番すごいかもと睨んでいた。

白鳥ではテクニックより感情表現がものを言う。デニス、どうなの??
と期待を込めて見つめてましたが期待以上に繊細で愛情深いジークフリートを見せてくれました。
ニーナを愛してますっていう様子がその表情と全身とから溢れ出てた。見つめ方ひとつ、手の取り方ひとつ、間の挨拶に至るまでトータルに包み込んであげていて、ニーナが羨ましくなるくらい素敵だったのですよ!

出待ちしてたらレディー・ガガの「Telephone」の黄色いTシャツにグラサンで出てきて、気さくでカジュアルな雰囲気。
さすがは33歳、お肌ツルツル、日に当たらないからかバレエダンサーの皆さんはシミやシワはほとんどないですね。薄青の目が印象的でした。
12~1月にキエフバレエ公演で「ジゼル」「眠れる森の美女」を踊るとのこと。楽しみです。

さてニーナは黒鳥も優美でしたがやはりオデットの方が見事でした。
ニーナの黒鳥は邪悪さがあまり感じられない、優美で明るい黒鳥。王子とのパドドゥも何だか楽しそう。

ニーナを待ち望んでいた日本の観衆に、登場から拍手で暖かく迎えられ、途中の見せ場でも「ブラボー」のかけ声出まくり。最後のカーテンコールでも、長年のファン達から惜しみない拍手を貰って嬉しそうなニーナ、そしてデニスとグルジア国立の皆さん。
お茶目なニーナはカーテンコールでも華麗なターンでくるっと回ってカーテン裏に消えたり、舞台右袖側に挨拶しに行くのにパドブレでつつつつつと移動してみたり、皆の暖かい笑いを誘ってました。

そんなワケで思わず、7月21日一日限り!の特別プロのチケット、会場で購入に走ったStella。

またレポートするねん♪♪♪

fin.

2012年6月23日土曜日

シルヴィ・ギエム”マドモワゼル・ノン”

皆様おはようございます
本日イタリア時間の6/22夜、ヴェネツィアにて、シルヴィ・ギエムの6000 miles away!マッシモ・ムッルと組んで「Rearray」が上演されます。(http://i-diari-di-stella.blogspot.jp/2012/06/6000-miles-away.html)
というわけでStellaはマッシモに応援テレパシー送ります。。。

今日のテーマはシルヴィ・ギエム!
またまたイタリアの新聞Corriere della seraの記事のご紹介します。

わたくし、Stellaもバレエに微塵こくらいの興味も無かったはるか昔、「シルヴィ・ギエム」の名を知ったのは、どこかの雑誌で「マドモワゼル・ノン」の異名を取る人物として一般誌に書かれていた記事を読んだときでした。
並外れたアクロバティックなパフォーマンス、チュチュやトゥシューズなどクラシックバレエに付き物とされていたステレオタイプを拒否することなどで物議を醸す人物のイメージでしたが、ちゃんと知ってみると人道家であたたかくて知性のある素晴らしいアーティストですね。

まずはシルヴィのインタビュー動画をご覧ください。
すんげぇフランス語訛り強い・・・


こちらはマッツ・エックのインタビュー。
Bye(Ajö)についてちょこっと語った1分未満の短いビデオです。


シルヴィはシンガポールで2011年10月7~16日におこなわれた【da:ns festival】なるものに出演し、6000 miles awayとTalk with Sylvieというイベントがあったみたいです。
残念ながら(残念って、めちゃ私的な見方ですが)この時のパートナーはマッシモ・ムッルではなくニコラ・ル・リッシュでした。Hope Japan tourと時期が近いからひょっとしてマッシモだったのかなーなんて一瞬期待したのに。

詳細はこちらです。今年も10月にあるみたいですが、演目など詳細はまだアップされておらず。
http://www.dansfestival.com/2011/


さて、本題。

【Corriere dela seraの記事内容】
なぜシルヴィ・ギエムはいまだに「マドモワゼル・ノン」なのか。


"物理の法則に抗い、ダンサーのフォームをリ・デザインした"として、明日ヴェニスにおいてゴールデン・ライオン賞を授与されるシルヴィ・ギエム。
Corriere sella seraのValeria Crippaがインタビューした。


「水の気まぐれな流れのままに浮き沈みするコルクのような自分で終わっていたかもしれないけれど、私は自分の人生の舵を取り、大海の嵐の中に漕ぎ出した。
ルドルフ・ヌレエフが19歳の私をパリ・オペラ座のエトワールに任命した時、多くのダンサーに取ってはそれが最高の憧れであったかもしれないけれど、私にとってそれは今も私が生きているこの夢の始まりでしかなかった」。

なんてかっこいいの!シビれるぅ~

「自分自身が満足出来る限り踊り続け、その後は他の事をするでしょう。環境保護団体に献身するとか、犬の為のホームをオープンするとか。まだ誰にもわからないわ!」


彼女のニックネーム"マドモワゼル・ノン"は"ムッシュー・ノン"(ヌレエフ)に因んで英国のプレスが付けたもの。
「ヌレエフは非妥協的な人で、彼から多くを学びました。安全で快適すぎると芸術が死んでしまう。危機の訪れた時こそ、クリエイティビティが最も豊かになるのです。ダンスがベストの状態にあるためには、高いレベルの必要性と厳格さを要します。


映画「Brazil」のように、今日では多くの劇場が役人の手中にある。例えばスカラ座。2011年に「マノン」を踊ったとき公言したの。ある条件でならまたスカラに戻ってもいい、と…その後何も返事がないけれど。幸いイタリアは素晴らしい国で、何もかも悪い方へ向かっていたのが、奇跡的に良い方向へ向かっているみたい。これもあの国が好きな理由の一つね」。

この記事を読んで今頃スカラ座の芸術監督Stéphane Lissnerは契約書をしたためていることでしょう!

スカラ座にシルヴィが出るなら・・・・もちろんパートナーはマッシモ!!!でしょう!!
そうなったらなんて嬉しい


Stellaはその日を夢見て…♥
毎日頑張ろうっと。

あとの部分はマッシモに関係ないから割愛。⇦超勝手

【原文】
Sylive Guillem will be in Venice tomorrow to receive from the Biennale  the Leone d’oro  (Golden Lion) for “having redesigned the form of the dancer, defying the laws of physics”.
Valeria Crippa  of the Corriere della Sera talked to her about aspects of her career.
I could have ended up like a cork bobbing along on the water at the whim of the currents. Instead I preferred to take the helm and steer my life into the open sea and its storms.
When Nureyev nominated me étoile at the Paris Opera when I was 19 it would have been, for many dancers, the maximum aspiration, but not for me. It was only the beginning of a dream that I’m still living through.
I will continue to dance as long as it gives me satisfaction, then I’ll move on to something else. I’ll devote myself to environmental groups or open a dogs’ home. Who knows!
Her sobriquet ‘Mademoiselle Non’, which the British press quickly gave her on learning of her infamous temperament, was inspired by ‘Monsieur Non’ himself:
Nureyev was intransigent and I learnt a lot from him. Too much security and comfort is the death of art, it’s better to stay constantly on the precipice. The most fertile periods of creativity are in times of crisis. To be at its best, dance must have a high level of necessity, of severity.
Today I see theatres in the hands of bureaucrats, like in the film Brazil: La Scala, for example. I said publicly the last time I was in Milan for Manon in 2011, that I would return, but on certain conditions… I’ve heard nothing further from them. Fortunately, Italy is an incredible country, it seems that everything is going badly then, miraculously, things seem to turn around. I love it also for this.
After reading that, La Scala’s Artistic Director Stéphane Lissner is surely drawing up a contract right now! Guillem doesn’t worry; after having largely left the classical repertory her modern choreographic ventures have largely been largely overseen by Sadler’s Wells Theatre in her old home, London (she is now based in Switzerland).
I leave the organisation to Sadler’s Wells in London. But I don’t think about marketing, and I don’t dance to be recognised in the street: dance alone must be enough.
While opening a dogs’ home may never happen, she is already involved in various causes.
I’ve given my backing to Sea Shepherd, a marine wildlife conservation organization, to fight against whale hunting. Non-profit organisations today fill the role that politics has turned its back on. Even if it is a Utopia from Don Quixote I like to devote my time to them, with the same commitment that I have for my dance.


fin.

2012年6月21日木曜日

世界バレエフェス ポルーニンの代打にマックレー

皆様

バレエフェスのキャストは変更や追加(ベジャールバレエのこと)が続々発表になってますね。
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/13-4.html#001545
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/renew/13-3.html#001544

一昨日の大(?)ニュースは元英国ロイヤルのプリンシパル、セルゲイ・ポルーニンの降板。

いったいどうしちゃったのでしょうか。
発表によれば
「第13回世界バレエフェスティバル、および世界バレエフェスティバル全幕特別プロ「ドン・キホーテ」(7/29)に出演を予定しておりましたセルゲイ・ポルーニンは、パートナーのタマラ・ロホとのリハーサル時間の調整ができず、十分なリハーサルが行えないことから、公演への影響を懸念したロホの提案により、全公演を降板することになりました。」

時間の調整ができない??
怪我や病気でないのは良かったのですが、もしかしてまた気の迷いかモチベーションの低下か?

ロホとポルーニン
AプロBプロだけでなく、全幕にも出演の重要な役目なのに辞退するのはあまりプロフェッショナルとは言えませんが(恐らく英国ロイヤルを急に退団した後しばらく行方不明になったり、ビザ問題含め立場の微妙だった彼の出演決定は、主催側・ペアのロホ・そしてファンからの応援の意味がこもってたと思うのですが…)、また近いうちお目にかかれるといいなと思います。

その代わりとして現役英国ロイヤルプリンシパルのスティーヴン・マックレーに白羽の矢が!


Stellaはポルーニンもマックレーも、今年2月の「アリーナ・コジョカル ドリーム・プロジェクト」(今のところ今年一番素晴らしかった公演はダントツこれ)で発見しました。
ポルーニン降板はすごく残念だけど、代打がマックレーなので嬉しい!

「ドリーム・プロジェクト」にて「ドン・キ」後の英国ロイヤルの皆さん。
ポルーニン、マックレー、ムンタギロフ、コボー、コジョカルなどが見えます。

8/30, 31に鎌倉で開催の「英国バレエの真髄!ロイヤル・エレガンスの夕べ」もあって、まさに"スティーヴン祭り"の夏になりそう。
http://dancetoursproductions.com/index.html


こちら追加公演が決定した模様で昨日から発売に。Stellaはもちろん鎌倉のチケット買いましたが、東京のほうも行っちゃおうかな~(*´∀`*)フフフ…

一度当ブログでも、マックレーがプリンシパル昇格した直後のインタビュー(http://i-diari-di-stella.blogspot.jp/2012/02/blog-post_27.html)をご紹介しましたが、なんと!
この投稿がStellaブログの100あまりある記事の中で人気No.2であります。(*No.1は「眠れる森の美女 ザハロワ・ホールバーグ編」http://i-diari-di-stella.blogspot.jp/2012/02/blog-post_19.html)
しかもここ1ヶ月くらいで人気急上昇なので首をかしげていたのですが、ここに来てバレエフェス登場となればますますスティーヴン人気は上がるでしょうね!

とっても楽しみです。

fin.

2012年6月13日水曜日

マッシモ・ムッル、ベンチ入り?

皆様、グッモーニン!!
「今週はマッシモ記事を紹介する」と宣言したものの、仕事は引き続きハイパー忙し、今日も7:50からブレックファースト・ミーティングだかに呼ばれていい迷惑。こんな真面目に働いていいのだろうか。

果たして誰が楽しみにしてくれているのかイマイチわからないStellaブログですが、律儀に約束守ってせっせと通勤電車で綴っております。

今回はとても気になっていたことを取り上げた記事をやっと見つけたのでシェアしたいと思います。時間の都合上ざっくりとした内容のご紹介になりますがご容赦下さい。

これまでも何度かマッシモ記事、バレエ記事を紹介してきました、イタリアの新聞≪Corriere della sera≫で2012/4/29に掲載されています。

タイトルが何ともプロボカティブというか、ファンは冷たい手で心臓掴まれた気分です。"マッシモ・ムッル、ベンチ入りか?イエス!…誰もが否定するけれど。"

まあ、言い得て妙ですね。まさにそういった状況なのでしょう。
先日お目にかかることの出来た本人は、別にアンハッピーな風でもなく、落ち着いていたので、大丈夫と信じたい。

http://archiviostorico.corriere.it/2012/aprile/28/Massimo_Murru_panchina_tutti_negano_co_7_120428070.shtml

【概要】
ボッレ、ザハロワと並びエトワールであるマッシモ・ムッルは来シーズンで説明のつかない"ベンチ入り"となった。
わずか数日前発表になった2012-2013プログラムからその名が消えたが、今Makhar Vasiev監督の口から2013年2月のローラン・プティ版「ノートルダム・ド・パリ」でカジモド役を演じることが発表された。エトワールのランクにある者にとってただ一度の登板など取るに足らない。
これは彼とスカラ座経営陣との溝の広がりを示している。Vasievがそれを最小限に留めているにしても。曰く「別に秘密などありません。皆で行った決断です」。
これに答えムッル「すべてを犠牲にしてまでスカラ座の舞台に居たいとは思わない。外でシルヴィ・ギエムと仕事をしている方が良い」。

そんなわけでファンとしては非常に心配!ヽ(´o`;
マッシモに心から幸運を祈ります。

【原文】
Massimo Murru in panchina? Sì, ma tutti lo negano

S i accende il caso Murru, ieri a margine della presentazione del Dittico. Il terzo ballerino étoile della Scala insieme a Bolle e alla Zakharova finisce inspiegabilmente in panchina per la prossima stagione: sparito fino a pochi giorni fa dal programma del 2012-' 13, il suo nome viene ora annunciato del direttore del ballo Makhar Vaziev nel «Notre Dame de Paris» di Roland Petit in cui Massimo Murru, 40 anni, tornerà in febbraio a interpretare il gobbo Quasimodo, ruolo da lui affrontato con sensibilità magistrale. E sarà l' unica, fugace apparizione della stagione, un' inezia per chi ricopre l' ambito rango di étoile. È un segnale evidente delle crescenti divergenze tra l' odierna direzione e l' étoile milanese, anche se Vaziev minimizza: «Non abbiamo segreti. È una decisione comune» e Murru ribatte: «Non voglio esserci a tutti i costi. Ballo solo se ho qualcosa da dire. Preferisco danzare fuori dalla Scala con Sylvie Guillem. Andremo anche in Cina». RIPRODUZIONE RISERVATA

Crippa Valeria

Pagina 15
(28 aprile 2012) - Corriere della Sera

fin.

2012年6月12日火曜日

ギエム、ムッル 6000 miles away ヴェネツィア

おはようございます。

しばらくマッシモ・ムッルの記事を投稿してませんでしたので、今週は幾つかご紹介したいと思います。

今年に入ってから、3月にパリ、4月にNYでギエムとの6000 miles awayで「Rearray」、5月にスカラ座で「マルグリットとアルマン」を踊ったマッシモ。
次の出番はまた6000 miles awayで、ヴェネツィアです。

その前に、こちら、マッシモとシルヴィの「リアレイ」貴重映像!!
Stellaの知る限り、マッシモのリアレイを収めた公開画像はこれのみですツツ!!


3月のパリ公演に際しての、シルヴィ・ギエムへのインタビューがTF1でニュースになったようですね。フランスのTV局なのに、フランスでも大人気のニコラ・ル・リッシュがキャストの日を撮影に選ばなかったその"ウッカリ"に感謝です。笑

http://www.labiennale.org/en/dance/program/guillem.html

6000 miles away
Sylvie Guillem
Ek / Forsythe / Kylián

22 June at 8:00 p.m.
Teatro Malibran
SYLVIE GUILLEM  (France)
6000 miles away
production Sadler's Wells London / Sylvie Guillem
co-production Les Nuits de Fourvière / Département du Rhône, Athens Festival, Esplanade - Theatres on the Bay
Rearray
choreography, lighting, costumes William Forsythe
with Sylvie Guillem, Massimo Murru
music David Morrow
light design Rachel Shipp
27’52”
choreography, scenography Jirí Kylián
with Aurélie Cayla, Lukas Timulak
music Dirk P. Haubrich
lighting Kees Tjebbes
costumes Joke Visser
Bye
choreography Mats Ek
with Sylvie Guillem
music Ludwig van Beethoven (Piano Sonata n.32, Op.111)
sets, costumes Katrin Brännström
lighting Erik Berglund
video Elias Benxon
co-production Dansens Hus (Stockholm)
このコンテンポラリーダンスの祭典、「ダンス・ビエンナーレ- Awakenings」は6月8~24日にかけて行われるわりと大規模なイベントみたいです。Stellaも、つい先日、ヴェネツィアにいたときに下記の看板を街のあちこちで見かけて、
「わぁー、マッシモの言ってること、本当だ!」←当たり前
と感慨を覚えました。

Program

Dance Biennale - Awakenings
8 > 24 June 2012


Arsenale della Danza / Ismael Ivo
Biblioteca del corpo
8-9-10 June, Teatro alle Tese, 8 p.m.

Compagnia Virgilio Sieni
De anima
8-9-10 June, Teatro Piccolo Arsenale, 10 p.m.

Cristiana Morganti
Moving with Pina
12-13 June, Sala delle Colonne, 8 p.m.

Balé Teatro Castro Alves
1por1praum
13-14-15-16-17 June, Corderie dell'Arsenale, 2 > 5 p.m.

Shobana Jeyasingh Dance
TooMortal
14-15-16 June, St. George's Anglican Church, Venice, 7, 8, 9 p.m.

Balé Teatro Castro Alves
A quem possa interessar
15-16-17 June, Teatro alle Tese, 8 p.m.

The Forsythe Company
Nowhere and Everywhere at the Same Time
15-16-17 and 22-23-24 June, Artiglierie dell'Arsenale, 7 > 11 p.m.

Erna Ómarsdóttir / Shalala
We Saw Monsters
15-16 June, Teatro Piccolo Arsenale, 10 p.m.

Lazyblood
concert-performance
17 June, Teatro Piccolo Arsenale, 10 p.m.

Koffi Kôkô
La Beauté du Diable
19-20 June, Teatro Piccolo Arsenale, 8 p.m.

Milano Teatro Scuola Paolo Grassi
Line Up
21 June 8 p.m., 22 June 6 p.m., Teatro Piccolo Arsenale

Sylvie Guillem
6000 miles away
22 June, Teatro Malibran, 8 p.m.

Ultima Vez / Wim Vandekeybus
booty Looting
23-24 June, Teatro alle Tese, 8 p.m.

こんな感じのプログラムになっている。
フォーサイス・カンパニーが踊るため、ウィリアム・フォーサイス自身もヴェネツィアに来るということです。(フランスのダンス雑誌によれば) 
ヨーロッパはやっぱりいいですね、バレエファンにとっては。(ため息)
fin.

2012年6月10日日曜日

【御礼】10,000 PV達成!

Stellaの日記〈i diari di Stella〉も、昨日6月9日をもちまして、遂に一万ページビューを超えました!

ページを訪れ読んで下さっている皆さん、いつもありがとうございます。

これからも応援してね♡

fin.

フリーデマン・フォーゲル Danza&Danza Award受賞

2012/6/10

Stellaは神戸出張からの帰路についております。
シュツットガルトバレエの皆さんは東京公演を終え、今日は大津のびわ湖ホールで「白鳥」を踊ったそうです。出張を途中で放棄して見に行きたいくらいだったワ。

先日の東京公演でも大人気だったシュツットガルトバレエのフリーデマン・フォーゲル。
どこの大スターかとびっくりするような囲まれぶりだったようですね!


今回の来日公演でシュツットガルトバレエに初めて出会ったStellaです。
昨日のブログに書いた通り、むしろお気に入りは脇役(て言うと失礼だけど)、フォーゲルは「ナルホド人気も頷ける」、ああいう息子が欲しいわ的好感を抱いた。
そのフォーゲルがイタリアから賞を授かった、とシュツットガルトバレエ公式ホームページで紹介されています。
http://www.stuttgart-ballet.de/

イタリアで優れたパフォーマンスをしたダンサーに贈られる、最も栄えある賞「Danza&Danza」。
「Danza&Danza」は1986年創刊のイタリアの月刊ダンス情報マガジンです。Stellaも気になって、実際イタリアの書店で探してみたら、マガジンと行っても新聞形式でした。

同マガジン主宰のこの賞は、毎年クラシック作品、コンテンポラリー作品、そして振付家、ダンサー、イタリアでのプロダクション、台頭する(エマージング・)ダンサー、海外で活躍するイタリア人ダンサーなどへの賞を贈っています。

フォーゲルはこのベストダンサー賞を授与。他にノビコワ、イタリア人ではスカラ座のペトラ・コンティとエリック・ネザが同賞を贈られています。
コンティとネザは、先日Stellaがスカラ座で「マルグリットとアルマン」と二本立てで鑑賞した、「Concerto DSCH」で主なロールを踊ったカップル。ネザの方はプリンシパルですが、こんな賞をもらえるほどだとは知らず。
詳しいことは、こちら。↓
http://www.danzaedanzaweb.com/premio

フォーゲルはミラノのスカラ座でちょくちょくゲストとして呼ばれており、ノヴィコワと組んでスカラで客演した「ライモンダ」がDVD化されてるのはファンの皆様ご存知のこと。


また、フォーゲルファンとしては嬉しい話で、マクミラン版「ロミオとジュリエット」で2013年9月に久々に来日するスカラ座バレエ団ですが、スカラのイタリア人エトワール(ボッレ、ムッル)は来ず、主演はフォーゲル&コジョカル、ワシーリエフ&オシポワ(最近世界行脚激しいですねこのカップル・・・)だそう。
彼らも素晴らしいけどさ、マッシモ・ムッルファンのStellaとしては、このキャスト情報教えてくれたGさんの言葉に激しく同意。
「せめて主演のどちらかはスカラ座にしょうよ…」( ´Д`)y━・~~

さて話をフォーゲルに戻します。
以下、そのDanza&Danza賞受賞に関する記事です。(シュツットガルトバレエHPより)

"フリーデマン・フォーゲルは2011年に我が国(イタリア)においてその技術とバラエティの豊富さをいかんなく発揮した"と審査員は受賞理由を述べた。Gala des Étoilesで見せたMarco 振付「Mopey」ソロではコンテンポラリーの才能を示す一方で、プティパ版「ライモンダ」ではその見事なクラシックのテクニックを披露。
ドイツの雑誌Tanzで2010年にダンサー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた彼は、我々にとり2011年にイタリアで最も優れたパフォーマンスをした男性ダンサーである。

フリーデマン・フォーゲルのBest male dancer受賞は「ライモンダ」の年間ベスト・プロダクション賞クラシック部門受賞に間違いなく寄与している。2010年にセルゲイ・ヴィハレフによる原典の復元版でジャン・ド・ブリエンヌを踊った。



イタリアの観衆は、間もなくフリーデマン・フォーゲルを再び見ることが出来る。2012年6月30日・7月1日にローマでスヴェトラナ・ザハロワと共にパトリス・バール版「ジゼル」を演じる。ローマのオペラハウスは夏の間カラカッラ遺跡の野外劇場に場所を移し、イタリア国内外のスターたちが共演する。



と、いうことらしいです。
どんどん成長している1980年生まれのフォーゲルですが、日本で次お目にかかれるのは世界バレエフェスですね。
シュツットガルトはジョン・クランコのお膝元ですから、彼の名作「オネーギン」で魅了してもらいましょう!

【原文】

„Friedemann Vogel has impressively displayed his skill and variety in our country in the year 2011", the Jury explained its choice. "With the solo Mopey by Marco Goecke at the Gala des Étoiles he showed his talent for contemporary dance, while demonstrating his brilliant classical technique in Petipas Raymonda. [...] The dancer who has been appointed dancer of the year 2010 by the German Magazine tanz is in our eyes the best male dancer who performed in Italy in 2011."
Next to the Award as best male dancer Friedemann Vogel surely contributed to the choice of Raymonda as best classical production of the year. In October 2010 Vogel danced the leading role of Jean de Brienne in Sergej Vikharevs reconstruction of this classic.
The Italian audiences will get a chance to see Friedemann Vogel dance in their country again, soon, as he will dance Patrice Barts Giselle with Svetlana Zakharova in Rome on
June 30 and July 1, 2012. The Teatro dell'Opera moves to the beautiful open air theatre in the ruins of Caracalla for the summer, and traditionally presents international stars together with their own ensembles of opera and ballet.

(photos: Friedemann Vogel in Raymonda at the Scala in Milano, Copyright: Scala di Milano, Friedemann Vogel in Mopey, Copyright: Stanislav Belyaevsky)

fin.

2012年6月9日土曜日

シュツットガルトバレエ「じゃじゃ馬ならし」

2012/6/9
皆様こんにちは。( ´ ▽ ` )ノ

今週末のStellaは、仕事で神戸に来ています… 平日も朝から晩まで働いて、週末出張して立ち仕事よっ (-。-;

「白鳥の湖」と順序が前後してしまったが、Stellaは6月1日(金)、シュツットガルトバレエの「じゃじゃ馬ならし」初日を観に行った♥

「じゃじゃ馬ならし」
振付:ジョン・クランコ
音楽:ドメニコ・スカルラッティ
衣装・セット:エリザベス・ダルトン
原作:シェイクスピア

このお話、イタリアのお話らしい。
【あらすじ】
バプティスタ家の、お転婆娘のキャタリーナと、愛らしいが自惚れも強い妹ビアンカ。モテモテの妹に求婚する男達3人に、父がまずは姉が結婚しなければならないと告げると、3人は居酒屋で娼婦に身ぐるみ剥がされて一文なしになってしまった紳士ペトルーチオをそそのかし、美人で金持ちのキャタリーナに求婚せよとそそのかし、ペトルーチオは話に乗る。
初めは全くキャタリーナの気に入らないペトルーチオだが、何だかんだ言って2人は結婚することになった。披露宴に姿を現した花婿は、花嫁をさらって自分の家に連れていき、"じゃじゃ馬ならし"が始まる。
いがみ合う2人もだんだんと心を開き、徐々に仲良くなっていく。一方妹ビアンカの心を射止めたのは学生のルーセンショー。他の2人の求婚者は、カーニバルの日にビアンカそっくりの扮装をした娼婦に騙され結婚してしまう。そしてビアンカとルーセンショーの結婚式に現れたキャタリーナの貞淑な妻ぶりに周囲は仰天…

この日のキャスト

Katalina キャタリーナ: スー・ジン・カン
Petruchio ペトルーチオ:フィリップ・バランキエヴィッチ
Bianca ビアンカ:エリザベス・メイソン
3人の求婚者
Gremio グレミオ(老人): アルマン・ザシアン
Lutencio ルーテンショー(学生): マライン・ラドメーカー
Hortensio ホーテンショー(しゃれ男): ローランド・ハヴリカ

Damiano Pettenella
Stellaはね、第2幕のパ・ド・シスで出てきた騎士風の格好をした男性の1人が好みだったなぁ♪
カーリーな黒髪で口ひげ、目は決して大きくはないけど彫りが深くて男らしい整った顔立ち。
チェケラしてみたら、イタリア人だったわ♥ やっぱり・・・「Stellaの好み、完全に把握した」ってT子に笑われた!!

あとね、ホーテンショー役の人(ローランド)もキモ可愛くて嫌いじゃなかった。笑

チェコ出身のRoland Havlica
お世辞にも男らしいとは言い難い、カマっぽい伊達男ぶりが板につき過ぎて、「もしかして単に地を行ってるだけじゃあ…?」と疑ったくらいよ。
翌日違うキャストを幾つも見たM先生(全日制覇よ!さすが。)に「あの役は他の人がやってもあんなだったの?」と確かめちゃった。だってどう見ても…。
とにかく、黒髪おかっぱ頭、白い肌にピンクの口紅似合い過ぎでしょ。
「白鳥」のゲネプロでも、ポーランドから来た王子の花嫁候補とそのお付き達に付き添う役だったから、思わずじゃじゃ馬の時のピンクの口紅が地の唇の色でない事を確かめてホッとしちゃったわよ。

おおっと、ついつい脇役でこんなに書いちゃった。

スー・ジン・カンの可愛さと美しさと演技力に目が釘付け!でした。

この役は難しいだろうなぁ~、だって小さい時から常時エレガントに美しく表現する訓練してるヒトたちが、こんな獰猛(笑)で破天荒な女を演じろだなんてねぇ…

スー・ジン・カン、コンテストの審査員とかやってるからもう現役引退くらいの年齢かと思ってました。シュツットガルトの公式ホームページ見る限り、そんなことないみたいね。

こんなに美人なのに…

こんな顔を(美人台無し)思いっきり出来ちゃうとこがまたキュート。
しかし美人がぁ~…勿体無い… ( ´Д`)y━・~~

M先生オススメのバランキエヴィッチ(オススメに素直に従い、スー・ジン・カンも見たくてこの日を選んだというワケ)も、男らしくて演技も踊りも上手だった。顔だけ見た時のちょっとゴツめの印象よりも、体型もスレンダーで魅力たっぷり。

酔ったふりとかも上手いし、無頼漢な感じをうまく出してて、スージン・カンのこれまた堂に入ってるじゃじゃ馬も、この人なら飼いならせそう…そしてハチャメチャっぷりがどっちも負けてなくてとってもお似合い 笑

主役じゃないけど、3人の求婚者達がそれぞれいい味出してて、笑いを誘います。シュツットガルトは役者揃いで、まとまりがありますね。

プティの「こうもり」とかも軽快で楽しくて大好きだけど、「じゃじゃ馬」は楽しいどころか笑わせてくれるし、バレエでこんな愉快な気分になれるなんて、思ってもみませんでした。
美しさや華麗なテクニックを見るのがバレエって思ってたところもあり、事前にあらすじを読んで、「笑えるバレエってどうなんだ?」という疑念を抱きつつ観に行った。
でもいい!すごく良かった!個人的にはゲネプロ見た「白鳥」より良かった。

「また見たくなっちゃう」と言ってたM先生の言葉に頷いたStellaだったが、残念ながら、翌日も翌々日も仕事であった。仕事しつつも余韻に浸り、楽しい気分を思い出したら、週末出勤も苦じゃなかったよ…いつもよりは、ね!(^ー^)

さ、また今週末の仕事も頑張りまーす。

fin.

2012年6月8日金曜日

世界バレエフェス全幕プロ 詳細発表

皆様おはようございます。
仕事ヤバすぎ・いつになく早起きStellaでございます。それでも朝からブログします。

遂に出ました。
世界バレエフェスティバル、全幕プログラムのキャスト詳細。
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/cat16/post-411.html#001531?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

「ドン・キホーテ」全2幕

7月29日(日)15:00開演

キトリ:タマラ・ロホ(英国ロイヤル・バレエ団)
バジル:セルゲイ・ポルーニン
ドン・キホーテ:高岸直樹
サンチョパンサ:高橋竜太
ガマーシュ:松下裕次
メルセデス:奈良春夏
エスパーダ:木村和夫
2人のキトリの友人:佐伯知香、吉川留衣
ロレンツォ:永田雄大
若いジプシーの娘:吉岡美佳
ドリアードの女王:渡辺理恵
キューピッド:高村順子


7月30日(月)18:30開演

キトリ:ナタリア・オシポワ(ミハイロフスキー・バレエ)
バジル:イワン・ワシーリエフ(ミハイロフスキー・バレエ)
ドン・キホーテ:高岸直樹
サンチョパンサ:氷室友
ガマーシュ:長瀬直義
メルセデス:高木綾
エスパーダ:後藤晴雄
2人のキトリの友人:乾友子、田中結子
ロレンツォ:永田雄大
若いジプシーの娘:吉岡美佳
ドリアードの女王:二階堂由依
キューピッド:佐伯知香


「ラ・バヤデール」全3幕

8月7日(火)18:30開演

ニキヤ:ディアナ・ヴィシニョーワ
(マリインスキー・バレエ)
ソロル:マルセロ・ゴメス
(アメリカン・バレエ・シアター)
ガムザッティ:奈良春夏
ハイ・ブラーミン:後藤晴雄
ラジャ:木村和夫
マグダヴェーヤ:高橋竜太
アヤ:松浦真理絵
ブロンズ像:ダニール・シムキン
(アメリカン・バレエ・シアター)
ソロルの友人:柄本弾


8月8日(水)18:30開演

ニキヤ:アリーナ・コジョカル(英国ロイヤル・バレエ団)
ソロル:ヨハン・コボー(英国ロイヤル・バレエ団)
ガムザッティ:田中結子
ハイ・ブラーミン:木村和夫
ラジャ:高岸直樹
マグダヴェーヤ:松下裕次
アヤ:松浦真理絵
ブロンズ像:ダニール・シムキン(アメリカン・バレエ・シアター)
ソロルの友人:森川茉央


楽しみですね。
Stellaはどっちも見たいけど、ドン・キホーテは超絶技巧見たさにロホ・ポルーニン組、「バヤデール」は消去法と好奇心から、ヴィシニョーワ・ゴメス組。
ロホは初めて見るから、かなり期待。Stellaはポルーニンファンだしね。テクニックを誇示するようなところがあるので批判する声もありますが、やっぱり素晴らしいと思う。
コジョカル好きだし見たいけど、バヤデールじゃない気がする…むしろ個人的には「ドン・キホーテ」で見たかった。うーん、見ないと後悔するのかなぁ…

あ。もう電車着いちゃう。
またねッ!( ´ ▽ ` )ノ

fin.

デビッド・ホールバーグ便り June

ご無沙汰しておりました、「デビッド・ホールバーグ便り」。笑

Stellaはここのとこずっと仕事に忙殺されてヘロヘロです…( ´Д`)y━・~~
がしかし!バレエは心の潤い!
T子、行くよ!!(←T子はStellaのマブダチで、ホールバーグファン)

さて、とどまるところを知らないかの如く、ABT (American Ballet Theater)のスケジュールは常にパンパン。NYにはそんなに連日バレエファンが劇場につめかけるのか?
http://www.abt.org/calendar.aspx

我らがホールバーグ王子も、至極忙しい。6月だけ、ABTだけで8種類も!踊る。

June 1
The Bright Stream
P. Herrera
M. Gomes
G. Murphy
D. Hallberg


June 5, 9
Onegin ←ホールバーグ、ついに「オネーギン」デビュー!
H. Seo
D. Hallberg
Y. Kajiya
J. Gorak
R. Doble




Apollo (Hallberg)

June 11, 12, 13, 23
Mixed Repertory Program:
(ガラ形式で日によってどの演目が組み込まれているか異なる)

Apollo (June 11)
D. Hallberg
V. Part
S. Abrera
H. Seo

Firebird, with Osipova

Firebird (June 11, 13, 21)
N. Osipova
M. Gomes
S. Messmer
D. Hallberg

Thirteen Diversions (June 12)
S. Lane
C. Salstein
H. Seo
G. Davis
G. Murphy
D. Hallberg
S. Messmer
A. Hammoudi

Thirteen diversions (Gomes)
The Dream (June 23)
G. Murphy
D. Hallberg
C. Salstein


June 18
Romeo and Juliet

N. Osipova
D. Hallberg
H. Cornejo

June 26, 29
Swan Lake

P. Semionova
D. Hallberg

最近の王子は
ポリーナ・セミオノワ姫と踊ることが増えてきている。

5/26 Bayadere

お気に入りパートナー、オシポワ嬢ももちろん健在。



最近みた中で1番かっこ良かったバレエ以外のショットでは、これら。
思いっきり、モード、そしてアート。





あと、アメリカのDANCE Magazine 5月号の表紙になってたから、若干ファッション写真も。


こちら、その撮影風景映像です。


T子のために早う来い、ジャパン。
Stellaも、何気にかなり楽しみ。

Stellaは美人に目がないから、その美しさを生で見たいのはもちろんだけど、まあ何より楽しみなのは、そん時のT子だね。
「気絶するかも」なんて言うからさ、M先生と私は後ろで万全の態勢でスタンバってなきゃね。世話が焼けるなぁ、もう。
Stellaにはさ、
「マッシモの生息を思い切り吸って来てね!」←変態か
とか好き勝手なこと言ってたクセにぃ~。自分は気絶ときたもんだ。

馬鹿者ぉ~!せっかく会えたのに気絶してどーする!!
Stellaは断固、T子が気絶したらひっぱたいてでも起こす!…覚悟。ニヤ

fin.

2012年6月5日火曜日

シュツットガルトバレエ「白鳥の湖」ゲネプロ

ゲネプロ初体験!

6月4日、Stellaの職場の「先生」ことMさんは、部署の女子ほぼ全員(6人)+法務のマドンナ+T子(弊社の代理店の営業さん)という大勢を引き連れ、東京文化会館3階最前列を固めた。笑

この日は、ほとんど全員にとってのゲネプロ初体験となった。Stellaももちろん初めてである。
演目はクランコ版「白鳥の湖」。
以前"バレエ鑑賞ランチ"でマリインスキーやスカラの白鳥を見た時、M先生の解説に出てきた、”アンハッピー・エンドの「白鳥」”を実際見る日が遂に訪れた。

この日のキャストは初日(6/5)と同じ。
ジークフリート王子: フリーデマン・フォーゲル (無邪気で愛らしい王子)
オデット/オディール: アリシア・アマトリアン (白鳥の時も黒鳥の時もコワイ)
上の写真はこのペアですが、最初見たときから「ん?なんかこの白鳥、死んでる??怖い・・・」と思った。

ファンが多いと聞くフォーゲルは、別に好みでないStellaも好感を持ったくらい、スマイルの多い天真爛漫的な人で、踊りも美しくジャンプしても滞空時間が長くふわりときれいに跳ぶ。

フリーデマン・フォーゲル ファンへ
 一方アマトリアンの方は、体も相当絞られて柔軟性も高くバランスも安定。かなり踊れるプリンシパルなのに…
まことに残念なことに表情に乏しく悲壮なオデット・悪魔の子オディール(妖艶さはない)、その上手首から先が終始だらんとしていて指先にまで神経が行き渡っていて美しい・・・とは到底言えませんでした。
オデットの時の激しい「白塗り」も周りで相当不評でしたけれど、いろんな点がなんか勿体無い人です。
アリシア・アマトリアンの「じゃじゃ馬」は、愛らしい感じだったというのですが
でも、フォーゲルとのパドゥドゥはとっても綺麗でうっとりしましたし、ピタっとポーズを決める瞬間なんかは二人でサマになっていてため息ものの美しさでした。

ちなみに出待ちしてアマトリアンに会ったという恩人Gさんの話によれば、アマトリアンは意外とデカくて身長170くらいはありそうだということです。
フォーゲルが190くらいあるため並んでも縮尺的にとっても自然だったので、大きく見えませんでした。

ちなみにシュツットガルトバレエのホームページに「ツアーダイアリー」なるものが連載されており、東京での様子を写真で見ることができます。
http://www.stuttgart-ballet.de/schedule/on-tour/tour-diary/



ところでね。
最近Stellaはイタリアから帰国して、シュツットガルトで久しぶりにGさんにお会いすることができて嬉しいの。(*´∀`*)

とっておきの贈り物をもらって超驚いちゃった!
Stella、超感激!!!

名前入りのタオル。
これでレッスンにも熱がはいります・・・・

Gさんありがとう~~~❥

fin.

2012年6月2日土曜日

マッシモ・ムッル&シルヴィ・ギエム北京公演

こんにちは。
はるばるイタリアくんだりまで行って、"ナゾに包まれた男"マッシモ・ムッルに直接質問した甲斐ありまして、なしのつぶてな彼のスケジュールが少し明らかになりました。

6月12,13,15,16日フランス、リヨン Les nuits de fourvière (一部ニコラと思われる)
6月22日 イタリア、ヴェネツィア
いずれも6000 miles away with Sylvie Guillem。

そして中国は北京で11月に6000 miles awayデビュー!
去年の東京でのHope Japanツアーと同じ演目をやるそうです。東京バレエも海外公演続きますね。

下記、北京の国家大劇院のサイトには中国語でしか情報が出ておらず、北京在住の友人によればまだチケット発売開始前だそうです。

Sylvie Guillem & Massimo Murru will perform "6000 miles away" and "A Month in the country" in Beijing in November 2012!
National Center of Performing Art

- Sylvie Guillem & Tokyo Ballet:

Programme I
6000 Miles Away 11月13-14日
- 6000 Miles Away, 13 & 14 November 2012
http://www.chncpa.org/ens/ycgp/jmxx/2012-03-31/337286.shtml

Programme II
田園の出来事 11月16-17日
- A Month in the Country(乡村一月), 16 & 17 November 2012
http://www.chncpa.org/ycgp/jmxx/2012-01-31/305335.shtml

東京バレエのHP(http://thetokyoballet.com/news/index.php?cat=3)を見ると、「なお、11月には中国からも招聘を受けておりますが、こちらは詳細が決まり次第、お知らせ申し上げます。」だそう。(しっかし東京バレエの
HP使い勝手悪いなー…)

マッシモ本人から聞いた以外はどこにも彼の名前は載ってないし、やっぱりいつものようにシルヴィの名前が一人歩き。

彼女のサイトもけっこうテキトーで、全部ニコラ・ル・リッシュがパートナーってなってるしさ、マッシモかわいそうにね。

でもほんと、無事に(多くはないけど)スケジュールが入ってて安心しました。
もちろんスカラ座の2013年2月のノートルダム・ド・パリが決まった時はとりあえずホッとしたけど、さすがに年に一度(Gさん曰く「彦星みたい」笑)ってことはないでしょ?といぶかっていたので、本人から聞けてはっきりしたので良かったです。

怪我などせず、いつまでも元気に踊っていて欲しいです。
fin.

世界バレエフェスティバル詳細発表

世界バレエフェスティバル、ついにAプロBプロの詳細が出ましたね。

ポリーナ・セミオノワはどっちも2回ずつ出るのね。

渋好みなStellaの憧れ♡ジョゼ・マルティネス(様を付けたい♡)は何やら自身の新作を別れた元妻と踊るんですね。

Mさん's 王子マラーホフは時の人ナチョ・ドゥアートの新作とは、さすが。

Bプロではシムキン君の生ドン・キホーテが見れる♡ Aプロでやはりドン・キを踊る(同じ場面じゃないでしょうが)ノヴィコワ・サラファーノフ組のキトリ&バジルとの比較も楽しみ★

あとはBプロの中に見たかったPDD(パドドゥ)が詰まってます。
「オネーギン」「椿姫」「タイス」。

特にルグリ(様を付けたい)とアイシュヴァルトのベストカップルによる椿姫!
ちょうど今シュツットガルトバレエが来日中で、アイシュヴァルトが先日の「じゃじゃ馬ならし」で足の怪我が悪化、6月6日の「白鳥」降板のお知らせがありましたが…。

あと楽しみっていうより見ものだなぁって個人的に思うのはポルーニン・ロホの「ライモンダ」と、コボー・コジョカルの「ロミジュリ」…

Stellaはバレエファン歴が短いので、ホンモノ見るの初めてな人だらけ。
特に楽しみにしてるのは、ロパートキナとマルティネスです…

あと少しですね!

fin.

イタリア旅行記⑺ 最終章

5月25日(金)
ブレーシャに行ってみた

ミラノ最後の日は、朝いちでドゥオモの隣にあるデパート「Rinascente(リナシェンテ)」のカフェでカプチーノをいただいた後、電車で1時間くらいのところにある、ブレーシャ(Brescia)の街へ。



リナシェンテの最上階にあるカフェ「OBIKA」から見たドゥオモ側面

ブレーシャはあまり何も見るもののない、小さな街でした。街の中心部に旧ドゥオモと新ドゥオモ、があり、またローマ時代の遺跡がありました。

手前が旧ドゥオモ(ロトンダ)、奥が新ドゥオモ

ロッジア

ロッジアと呼ばれる建物の中は見物可能だけど、現在役所として使われているようで、何やら会議準備中。これもサクッと終わる。

ここではランチを食べた♫
古い「地球の歩き方」に載ってるレストラン「Raffa」。今夜ディナーするミラノ在住の友人と同じ名前だからなんか縁を感じる。



ここで食べたロンバルディア州の前菜盛りも美味しかった。北部の人はよくポレンタ(トウモロコシの粉を練って加熱調理したもの)を付け合わせとしてよく食べますが、ここでは挽き肉を乗っけて焼いたものをいただきました。
ポレンタと挽き肉の相性の良さを発見!
そして黄色っぽいペースト状のものは、苦味のある野菜だけど食べたことない色と食感。これ、何ですか?と尋ねると「ロンバルディア州のペペローネ(唐辛子)です」と。酢漬けにしてあるのか酸味と苦味のほうが立っているが、確かにピリ辛である。

レモンクリームのパスタ。生まれて初めて食べました!クリームなのにさっぱりして美味。

ミラノ最後の夜は、ここに住む友達とそのまた友人たちと、北イタリア名物Aperitivo(アペリティーヴォ)!
アペリティーヴォは簡単な惣菜やブルスケッタ(このカフェではパスタも供されてましたが)などの軽食がいわゆるブッフェ形式になっていて食べ放題。ドリンクをオーダーすれば、たいていの店ではおつまみ代はタダ。飲み物をおかわりしたければ追加でオーダーします。

Stellaは毎日アペリティーヴォしたいくらい大好きなのに、10日もイタリアに居て最後までその機会がなかったという。
10日居てバレエを6回も観たため、昼間公演1回を除いては20時とかに始まるから、5回は時間的にアペリティーヴォどころかまともなディナーも無理だったわけです。(たいていイタリア人の夕食は8時前後から始まるため時間が早いとレストランは開いてないし、公演終了後は遅すぎてキッチンがクローズのところも多い)

ミラノにはスカラ座以外にも小さな劇場が幾つかあり、マウロ・ビゴンゼッティのバレエを見たのはPiccolo Teatro Giorgio Strehler、この日アペリティーヴォをしたのはもう一つのPiccolo Teatroでした。ここには劇場客以外も利用出来るカフェがあり、夕方からアペリティーヴォの利用も可能というわけ。


人気のアペリティフはこれ!カンパリの苦味と甘味に、オレンジが爽やかなSpritz(スプリッツ)。ヴェネツィアはじめ、夏に好んで飲まれるドリンク。プロセッコ(スパークリングワイン)と炭酸水、苦味系リキュール(Campari、Aperolなど)のミックスです。

お友達のRaffaellaは、前Stellaがパリで働いてた頃の、イタリア支社のカウンターパート。

ひととおり食べて話したら、自然と誰かが「じゃあジェラート食べに行こう?」というなる。
旅行中ずっと思ってたけど、なんでイタリア人はこうもジェラートが好きなのか。
今回目についたのは、今イタリア中ですごい勢いで出店拡大中のジェラートショップ、GROM。東京でも新宿マルイに入っている。


いつ何時どこを通りがかっても、GROM前には人が並んでいるのだ。甘い物が苦手なStellaさえ、フィレンツェで友人に連れられていって付き合いで食べたGROMのジェラートはすごく美味しいと印象に残ったけど…

さて今夜のジェラート屋はというと、「GROMより美味い」と主張する友人について行ったら、何とあえてGROMの隣にある店だった。ちなみにここはスカラから歩いてすぐのところにある。
Stellaは今まで見たことも聞いたこともなかったFiori di latte(直訳すれば牛乳の花)という真っ白なジェラートを食べたら、あっさりしていて甘い物苦手だけど何とか食べれた。

その後、ぶらぶらとミラノの街を散歩して、「イタリア最後の旨いエスプレッソが飲みたい」というStellaの主張によりドゥオモ裏手のカフェのバンコ(カウンター)で立ち飲み。さらにぷらぷらして、最後車でホテルまで送ってもらった。トラムで帰るつもりだったのに、そんなのはいけないと、今日初対面の友人たちが送ってくれる。ああ、これこれこの感じ。なんかヨーロッパ人の優しさだなあ。なんて懐かしく感じた。


イタリア旅行を振り返って
基本一人旅、現地で友達に会う方式の多いStellaだが、やっぱりひとりの時間にいくら素敵な景色や街を見ても、友達と過ごしたり、人と出会ったりする時間の楽しさにはかなわないなぁ~ってつくづく思った。
F子はパリからわざわざ来てくれてありがとう。スカラの最前列を譲ってくださったMさんも、一緒にディナーできて良かった。


マッシモとの短いけど忘れ難い出会い♥♥♥。 マッシモファン仲間の男の子(←初めてオトコ呼ばわり)との出会いも楽しかった。
それにビゴンゼッティにまさか生きてる間に(←大げさ)会えるなんて思わなかったし。
みんな、ありがとう。

日本でマッシモに会えますように、と祈っててくれて、会えて一緒に喜んでくれた法務のマドンナも、T子も、みんなみんなありがとう。

Stellaはホントにたくさんの元気とハッピーをもらって帰ってきました。

fin.